平成26年度第2回安全講習会
9/12(金)に平成26年度第2回安全講習会が開催されました。
安全講習会は2ヵ月に一度、協力会である信栄会との共催で実施しています。
今回は、社員と信栄会で計95名の参加がありました。
今回のテーマは、「けがの初期対応について」でした。
災害時の負傷者の応急手当及び救護活動についての知識を深めることを目的に、富士市消防本部中央消防署の職員の方々をお招きし、実演講義を受けました。
講義内容は、三角巾の様々な使用方法、毛布を使った応急担架の作り方や担架がない場合の負傷者搬出方法等について学習しました。
講習会参加者全員が実際に三角巾を使いながら、消防署の職員の方々から直接指導をしていただき、非常に実践的な講義となりました。
また、今月初めには防災訓練として、安否確認システムを利用した安否確認訓練やNTTの災害伝言ダイヤルの操作訓練を行いました。
災害発生時に社内や家族間での情報伝達が迅速かつ確実にできるようにすることを目的に真剣に訓練に取り組むことができました。
今回のような講習会や訓練の際だけではなく、日常的に意識し訓練を行っていくことが、災害発生時の効果的な応急手当や救護活動、情報伝達に繋がっていくと強く実感しました。


